開業ナースの新しい形 看護師さんのグループホーム経営をご支援します
インキュベクス青井でございます。
最近の私の周りには「80歳まで現役ナース!」を宣言する方が少しずつ増えてきている感じがします・・・事実増えています。
バリバリ働ける看護師さんが65歳で定年?これはあまりにも勿体ないと思うんです。
1.ケアーズは訪問看護ステーションのほか、グループホーム、介護施設支援を!
私たちはこれまで訪問看護ステーションの立ち上げばかりを全国750社以上の立ち上げを行ってきましたがしかし、最近では訪問看護ではなく、グループホーム経営や、小さな介護施設経営に興味を持つ看護師さん向けのサポート各種をスタートしています。
2.数えきれないほどの看護師経営者を生み出したい。
私はこれからの時代、看護師さんが経営者を務める団体・会社が増加してくると考えています。だからこそ、看護師さんの経営の礎を盤石なものとするサポートを目指しています。
3.看護師さんにおススメする経営者という選択!
正直、私たちが数多くの成功者を生み出した「訪問看護ステーション経営」には、看護師のコミュニケーションスキルや病棟での経験等が経営に影響を与えます。
正直、コミュニケーション能力に乏しい看護師さんが経営するステーションは半年かからず廃業といった結果がまっているようです。
4.訪問看護ステーションだけではない看護師の独立。
看護師という国家資格が活きるのは訪問看護ステーション経営だけではありません。
私が知る限り、10名前後の介護施設経営や、グループホーム運営は看護師さんが経営するにあたり最適なサイズ感だと思うんです。
5.看護師によるグループホーム経営、介護施設経営という選択
私たちがご支援している看護師曰く「施設系」では看護師の真面目な仕事ぶりが評価されるといった声を耳にします。
言い方を変えると、訪問看護ステーション経営のポイントであった他者とのコミュニケーション能力は求めれていないのです。
コミュニケーション能力に問題がある場合は、ケアマネからも、退院調整室からも仕事が紹介されなかったのです。
6.介護度1~2の方を預かる施設が無いのです。
例えば今、特別養護老人ホームでは介護度1~2の方のお預かりはしなくなりました。
こういった方々の行き場所がありません。
一方で医療依存度が高い高齢者様を支援する施設もまだまだたりません。
7.「小さな介護施設」は都市部の高齢者を支援する!
千葉県、埼玉、神奈川といった利便性の高い地域に高齢者が増加しています。
しかし、これらのエリアには大型施設はあるものの、コンビニエンスストアのような気軽な介護施設がないのです。
そこで私たちは、8名~12名のご利用者様を収容する小さな介護施設をケアーズホームと名付けました。
ケアーズホームは看護師さんが80歳まで現役で働き年収700万円を維持する!
そのようなコンセプトのもとサービス設計をいたしました。
ぜひ、皆様の目で「ケアーズホーム」をご覧になってみてください。

大阪に住んでおります。看護師によるグループホーム経営に興味があります。挑戦してみたいです。資金などもう少し詳細を教えてください。
芦沢あすか様、コメントありがとうございます。現在、お送りする資料をまとめております。出来次第お送りしますので少々お待ちください。
埼玉県で事業を考えています。私は、デイサービスで相談員の経験があり、社会福祉主事任用や老人ホームで事務員など、福祉で5年、医療事務で10年の経験があります。母親は、高齢ではありますが、現役で看護師として働いています。息子は、介護ヘルパーを8年の経験があります。家族経営を考え、地域密着通所介護も検討していますが、助成金がなく補助金があまりないため、事業を安定させ、母親のあと引き継げ息子へ託したい気持ちもあり、グループホームも検討しています。資金もそれ程ないため、立ち上げ費用やサポートなど教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
細野様、コメントいただき誠にありがとうございます。
承知いたしました。ご説明させていただきたいと思います。
後程メールを送らせていただきます。よろしくお願いします。
尼崎市在住です。
救急看護認定看護師で病院で勤めています。
地域救急看護を作りたいです。何も命を救う事だけではなく、その人らしい最期を家族と考えることを支援することも救急看護の大切な役割です。
病院の外に看護師が出て、地域の健康に貢献したいです。開業医の指示のもとで看護師が経営する施設があれば、病院から在宅までの、中間的な場所ができると考えています。地域包括ケアに必要だと考えます。
あと、私は地方出身の長男です。日本の人口の移動も今後は地方から都会近郊へ移ると思います。親の介護について将来不安もあり、医療処置が必要になれば尚更です。このことで心配になる家庭も少なくないと思います。看護師の経営する施設は、これからの時代のニードにも必ず当てはまると考えます。
とはいっても、事業の立ち上げに必要な知識や、資金もありません。そこで諦めていましたが、御社の宣伝を拝見し、ダメもとでコメントをお送りした次第です。ご縁がありましたら、宜しくお願いします。
尼崎市在住です。
救急看護認定看護師で病院で勤めています。
地域救急看護を作りたいです。何も命を救う事だけではなく、その人らしい最期を家族と考えることを支援することも救急看護の大切な役割です。
病院の外に看護師が出て、地域の健康に貢献したいです。開業医の指示のもとで看護師が経営する施設があれば、病院から在宅までの、中間的な場所ができると考えています。地域包括ケアに必要だと考えます。
あと、私は地方出身の長男です。日本の人口の移動も今後は地方から都会近郊へ移ると思います。親の介護について将来不安もあり、医療処置が必要になれば尚更です。このことで心配になる家庭も少なくないと思います。看護師の経営する施設は、これからの時代のニードにも必ず当てはまると考えます。
とはいっても、事業の立ち上げに必要な知識や、資金もありません。そこで諦めていましたが、御社の宣伝を拝見し、ダメもとでコメントをお送りした次第です。ご縁がありましたら、宜しくお願いします。
お忙しい中すみません。
現在看護師として7年目です。性別は男です!。
資格は看護師、保健師の資格を持っています。
これから先、看護師として運営側で今後の人生を送りたいと考えています。
地域に密着をモットーに施設運営を考えています。
若輩のため資金や施設運営までの流れ等々どこから学べば良いのか悩んでいます。
資料などあればいただきたいです。
田母神様、コメントありがとうございます。後程メールをお送りさせていただきます。よろしくお願いします。
はじめして。
看護師の起業に興味あります。私は看護師歴17年と未経験ではありますがケアマネージャーの資格も持っております。
起業にあたり必要な経費や人員、最低の土地建物の広さなど詳しくお教え下さいますか?
また、介護保険が適応になるのかなど収入面でもお教えて下さい。
てつ様、コメントありがとうございます。後程資料をメールにお送りいたします。よろしくお願いします。
初めまして、細谷と申します。
今後新しい起業を考えている看護師です。(保健師資格もあり)
詳しいお話を聞けたらと思いご連絡いたしました。
細谷様、コメント有難うございます。
メールにて看護師さんの独立の資料をお送りしましたのでご確認ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします。
はじめまして。
看護師13年目です。
これから起業を考えており、その時にこの記事を目にしました。差し支えなければ、開設までに至ったコストや活動など教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
小林なぎは様、コメントありがとうございます。後程資料をメールにお送りいたします。よろしくお願いします。
救急病院で勤務10年目です。
今度独立など考えてます!
健康型有料老人ホームを経営の計画を立ててます。
たなか様、コメントありがとうございます。後程資料をメールにお送りいたします。よろしくお願いします。
初めまして、関根と申します。
今後起業を考えている看護師です。(保健師・養護教諭資格もあり)
詳しいお話を聞けたらと思いご連絡いたしました。
関根様、コメント頂きまことに有難うございます。
後程、メールをお送りします。ご確認ください。よろしくお願いします。
大変興味深く拝見させていただきました。
看護ステーション以外でも経営できることを初めて知り、看護師として施設や療養型、急患センターでの経験も長くて、いろんな家族背景も見てきた中それぞれのニーズにあった寄り添いができないか考えていました。
まだまだやれることがありそうなので、経営について是非教えていただきたいと存じます。
水田様、コメント頂きまことに有難うございます。
メールをお送りします。ご確認ください。よろしくお願いします。
北海道在住です。
認知症病棟で勤めています。
年齢は20代で…看護師歴も4年目と…
まだまだ知識も経験も少ない状況ではありますが…
老年看護、認知症看護にとてもやりがいをもっています。
現在、持っている資格は
介護福祉士。看護師。です。
いずれは認知症認定看護師の資格を取得したいと考えています。
経験を積んで…
いずれは施設を運営または管理者となり、病院、地域で活躍したい…と考えています。
施設が足りない。施設では見れないという理由で…
施設入所を待っている患者様が沢山います。
特に認知症ケアに特化した施設を運営したいと考えています!
経営業を学んだことはありません。
社会保障、介護保険などの仕組みもわかっていません。
開業するには、どこで、どのように学べばいいのかもわかりません。
今後のためにと思ってお話が聞きたいです。
豊様、コメント頂きまことに有難うございます。
先ほど、メールにて資料をお送りしました。よろしくお願いします。
北海道在住です。
看護師歴は約20年くらいです。他にケアマネージャー等の資格ももっています。
以前から考えていましたたが、何を準備して等詳細がよくわからないので教えていただければと思います。
岡部様、コメント頂きまことに有難うございます。
先ほど、メールにて資料をお送りしました。よろしくお願いします。
はじめまして
開業に興味があります。
都内在住
看護師17年目となります
保健師の免許と現在は使えませんが養護教諭の免許も保有しています。
一年ほど前から、介護の施設、訪問入浴、グループホームを掛け持ちし仕事を始めました。
今回の記事を見て、介護度の軽い方の集まる場所を作りたいと思いました。
開業するにあたり、まず、何をすべきかわかりません。
教えてください。
コメント頂きまことに有難うございます。
先ほど、メールをお送りしました。よろしくお願いします。
看護師として働いて介護度の軽い方の行き先がないことに心を痛めていました。グループホームに興味があります。開業にあたっての知識が全くなく、どうすればいいのかもわからない状態です。
情報をいただいて、自分にこれから何が出来るか考えたいと思います
ミカ様、コメント有難うございます。
メールにて看護師さんの独立の資料をお送りしましたのでご確認ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします。
看護師の起業、たいへん興味あります。コロナ禍で看護師ができることは病棟以外にもあるかと考えてます。そのヒントを掴みたい。何ができるのか考えたいです。、
nk様、コメント有難うございます。
先ほどメールをお送りしましたのでご確認ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします。
病院の看護師です。
最期までその人らしい生活ができるホームを作りたいと思っています。
できれば、特養がよいですが全く知識がなく
建設資格、資金、人員など教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
のあ様、コメント有難うございます。
先ほどメールをお送りしましたのでご確認ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします。
病棟勤務20年の看護師です。
企業立ち上げ考えてます。
初めてなもので、相談させていただきたいです。
kI様、コメント有難うございます。
先ほどメールをお送りしましたのでご確認ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします。
独立開業に興味がありますが、何から始めて良いのかわかりません。ご相談させていただければ幸いです。よろしくお願いします。
コメント有難うございます。
先ほどメールをお送りしましたのでご確認ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします。
はじめましてコメントします
沖縄県在住です
看護師歴約10年おもに内科病棟経験 3年間は保育園看護師として勤務
看護師 保育士資格ありです
旦那が障害者支援施設B型で働いています
いずれはグループホームなどを一緒に何か企業したいなと考えています
今は子育て中でもあり 今後は介護施設(精神や認知症)などで看護師の経験積んで行こうと今は求職中です。今後に向けて情報がほしいのでよろしくお願いします
看護師の起業(グループホーム運営)に興味があります。資金がどれくらい必要なのか、最初に何をすべきか分からず悩んでいるため、お知恵をお借りしたいです。
藤原様
コメント有難うございます。
先ほどメールをお送りしましたのでご確認ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします。
整形外科看護師8年目ですそろそろ他の病院でとも思いましたが企業し独立して施設経営に興味があります。訪問看護も含めて資金がいくら必要か知りたいです
藤岡様
コメント有難うございます。
先ほどメールをお送りしましたのでご確認ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします。
看護師の資格を持っています。小さな精神障がい者の為のグループホームを山里に作りたいと思っています。
古民家を借りていますが、開業の方法を教えて頂きたく思います。宜しくお願い致します。m(__)m
大変お待たせしました(見落としておりました)インキュベクス上村です。
お問合せの件以下回答させていただきます。
◆古民家を利用した障害者グループホームの開設の件
「訪問看護ステーション経営」と「介護施設経営」の支援を行っておりますが、
弊社支援先の多くも障害者グループホーム経営を行っておりますが、その多くでは
グループホームと訪問看護ステーション経営の相乗効果は確認できておりません。
◆私のおススメは”訪問看護開業”と”介護施設”を目指す”(私も直営しています)
参考までに・・「訪問看護起業支援」と「ナーシングホーム(老人ホーム)」経営を検討する看護師さんの多くは
当初は訪問看護ステーションで資金を稼いでから、施設経営に着手をされる方が多いように思います。
その理由は家賃です。ちなみに関東圏(都内、神奈川、千葉、埼玉)周辺では19床クラスの施設を
借りる場合の賃料は安くても80万円~90万円(開業したばかりの医療職には少々リスキーです)
※その他エリアでは安い物件もありますが・・
◇参考事例
私が経営する19部屋のナーシングホームの実績値です。
2021年の実績は年間1.2億円(営業利益4000万円)。
※小さな一部屋が年間600万円を生み出しています(実績値)
※一部屋単価が月間50万円をこえます(もちろん看取り等もおこないます)
◇施設の売り上げを支える訪問看護の意味
ナーシングホーム経営は何と言っても医療サービスが提供できる看護サービスの強みです。
※ナーシングホームを運営する訪問看護ステーションは地域のインフラになるのです。
訪問看護ステーションは初年度末時点で月商500万円(目標)
2年目の末時点で1000万円(目標)が可能になるほどのニーズの高さです。
◆訪問看護を立ち上げる場合の弊社支援
1)例えば私が直営しているステーションで訓練を受けながら将来を考える
(もちろん年収600万円程をお支払いした上でとなります※話し合いです
※費用はかかりません
2)資金提供を申し出る民間経営者との提携で管理者 兼 経営者(見習い)を目指す
※費用はかかりません
3)あくまでも開業にこだわる場合
弊社の本業が開業にこだわる方への起業支援です。
ご興味がすすむ場合は「訪問看護×ナーシングホームの事業の説明を行っています」
◆事業の説明では以下を説明致します。
・地域に求められる訪看ステーション
・弊社直営状況
・訪問看護の売り上げ及び販管費
・訪看スタッフの採用について
◇新規利用者25名/月以上を獲得できるステーション
・新規利用者25名以上を獲得できる条件等
・訪問看護ステーション運営の収支(加算項目等の確認)
・訪問看護ステーションの業務の標準化(ルール)
※ナーシングホーム運営に関する付録
事業説明会では訪問看護ステーション運営の概要、方針・方向をご説明させていただきます。
お気軽に問い合わせください。
<<お申込みはこちらから>>
https://form.k3r.jp/inquvex/houkan
お会いできることを楽しみにしております!
看護師10年目です。
開業に興味がありますが、何から始めて良いのかわかりません。ご相談させていただければ幸いです。よろしくお願いします。
大変お待たせしました(見落としておりました)
インキュベクス上村です。
開業への興味は素晴らしいと思います!様々な方法がありますが簡単ですが以下に記します。
◆まずは訪問看護ステーションで訓練を受けながら開業を目指す!
私が直営するステーションでも年収600万円程をお支払いした上で
開業のポイントを理解する
※費用はかかりません。
◆共同経営を目指す経営者と事業成長を目指す
こちらの場合も給料600万円以上が保証された状態で管理者 兼 経営者(見習い)
としてのスキルを磨くというものです。
※早ければ3カ月~半年以内には管理者兼 経営者見習いとしての就業先は確保できる場合があります(費用はかかりません)
◆開業を目指す
弊社の本業はココですが・・・訪問看護ステーションそのものの事業特性をご紹介する説明会を行っています(説明会内容は以下です)
・地域に求められる訪看ステーション
・弊社直営状況
・訪問看護の売り上げ及び販管費
・訪看スタッフの採用について
◇新規利用者25名/月以上を獲得できるステーション
・新規利用者25名以上を獲得できる条件等
・訪問看護ステーション運営の収支(加算項目等の確認)
・訪問看護ステーションの業務の標準化(ルール)
※ナーシングホーム運営に関する付録
事業説明会では訪問看護ステーション運営の概要、方針・方向をご説明させていただきます。
お気軽に問い合わせください
<<お申込みはこちらから>>
https://form.k3r.jp/inquvex/houkan
弊社は訪問看護ステーションを850社、開業支援した実績がございます。
もしご興味があれば、開設運営についてご説明させて頂きますので、一度弊社にご連絡くださいませ。
(suyama@inquvex.co.jp 045-474-5267)
お会いできることを楽しみにしております!
はじめまして。
現在介護職を経て、認知症病棟で働く看護師です。
グループホームを主とする介護施設の経営に興味をもっております。
地域密着型の最初は小規模な施設の経営を考えております。
費用や、実際に起業した方の事例、事前準備など詳細をお聞きしたいのでこの度ご連絡させていただきました。
ご都合が良い時間にメールにてお返事いただけると幸いです。
お手数ですがよろしくお願い致します。
掲示板のためハンドルネームの使用ご理解いただけますようよろしくお願い致します。
お世話になっております。インキュベクス上村です。
お問合せありがとうございます!
大変お待たせいたしました。
◆グループホームを主とする介護施設の経営への興味
グループホームは規制対象のため回答を控えますが、
介護施設経営はおススメです(私も19床の小さな施設を直営しています)。
「訪問看護起業支援」と「ナーシングホーム(老人ホーム)」経営を検討する看護師さんの多くは
当初は訪問看護ステーションで資金を稼いでから、施設経営に着手をされる方が多いように思います。
その理由は家賃です。ちなみに関東圏(都内、神奈川、千葉、埼玉)周辺では19床クラスの施設を
借りる場合の賃料は安くても80万円~90万円(開業したばかりの医療職には少々リスキーです)
※その他エリアでは安い物件もありますが・・
◇参考事例
私が経営する19部屋のナーシングホームの実績値です。
2021年の実績は年間1.2億円(営業利益4000万円)。
※小さな一部屋が年間600万円を生み出しています(実績値)
※一部屋単価が月間50万円をこえます(もちろん看取り等もおこないます)
◇施設の売り上げを支える訪問看護の意味
ナーシングホーム経営は何と言っても医療サービスが提供できる看護サービスの強みです。
※ナーシングホームを運営する訪問看護ステーションは地域のインフラになるのです。
訪問看護ステーションは初年度末時点で月商500万円(目標)
2年目の末時点で1000万円(目標)が可能になるほどのニーズの高さです。
◆訓練の機会
例えば私が直営しているステーションの支店のような形で立ち上げることは
不可能ではありませんが。。。最低1年間程の訓練・研修期間は必要になるかもしれません。
(もちろん年収600万円程をお支払いした上でとなります※話し合いです)
◆あくまでも開業にこだわる場合
訪問看護×ナーシングホームの事業の説明を行っています。
◆事業の説明では以下を説明致します。
・地域に求められる訪看ステーション
・弊社直営状況
・訪問看護の売り上げ及び販管費
・訪看スタッフの採用について
◇新規利用者25名/月以上を獲得できるステーション
・新規利用者25名以上を獲得できる条件等
・訪問看護ステーション運営の収支(加算項目等の確認)
・訪問看護ステーションの業務の標準化(ルール)
※ナーシングホーム運営に関する付録
事業説明会では訪問看護ステーション運営の概要、方針・方向をご説明させていただきます。
お気軽に問い合わせください。
<<お申込みはこちらから>>
https://form.k3r.jp/inquvex/houkan
お会いできることを楽しみにしております!
少人数制の医療サービスを提供できる施設の開業をしたいと考え、こちらに至りました。
施設基準や開業までの流れ等、説明聞けたらと思います。
よろしくお願いいたします。