お世話になっております。インキュベクスの青井です。

本日は、訪問看護ステーション運営を希望される企業様とのマッチングにより、今春より統括管理者としてステーションの立ち上げにチャレンジすることとなった看護師の関 真砂乃様にお話をうかがいます。

関様は、小さなころから看護師になることを決意され、看護師として病棟を中心に様々な経験を重ねられ、この度自らの活躍の場として訪問看護ステーションを選択されました。

これまでの背景、そして今回、自ら独立して訪問看護ステーションへの参入を決意された理由などについてお話をお伺いしました。

患者さんが笑顔になることが、看護師としての喜び。日々の生活をサポートできる、地域に必要とされる訪問看護ステーションを作りたい

関様、どうぞよろしくお願いいたします。


よろしくお願いします。


まず、関様のこれまでのご経歴をうかがいたいと思います。

看護師になろうと思ったきっかけを教えていただけますか。


はい。私は小学校2、3年生の頃から「人の役に立つ仕事がしたい」と思ってきました。うちは母子家庭で、祖母の協力を得ながら母が3人の子どもを育てる、という環境でした。

親も疾患を抱えていましたが、当時は自分もまだ小さくて家事の一つもできず、無力感があって、その悔しさがベースとなり、「家族の中でも社会の中でも役に立てるようになりたい」という思いを持つようになりました。


まだ幼いころから「役に立ちたい」という思いが強かったんですね。


そうですね。自分の力を通して、人が少しでも笑顔になれる時間が続くことが、自分の喜びにもつながる、そんな思いでした。

家の近くに看護・介護を学べる高校があり、そこの福祉科に進学しました。

家にホームヘルパーさんに入ってもらっていたこともあり、最初は福祉にも興味があったんです。

福祉科でも医療の授業があり、最終的に看護か福祉かを考えたとき、看護のほうが幅が広いことや、給与の安定などトータルで考えて、高校卒業後は看護師の専門学校に進みました。

病院だけで完結せず、地域医療や福祉との連携の必要性を感じる

看護師になり、これまでどのような職場で働いてこられましたか?


最初は大学病院に就職しました。学生時代の実習先でもあった病院で、患者さんに対するケアがとても温かく、先輩看護師の患者さんへの声掛けもやさしくて、ここなら温かな看護ができると思いました。

最初に配属されたのは消化器内科で、大腸、上部下部内視鏡、泌尿器科の検査や治療をメインに、肝臓疾患の慢性期で入退院を繰り返す方などの看護にもあたりました。

でも、もともと私が希望していたのは、パーキンソン病やALSなどの科だったんです。自分の手を使ってケアする、より身体的介助ができる部署を希望し、2年目に異動しました。

パーキンソン病、脳梗塞後の方、ALS、脊髄小脳変性症など、難病といわれる疾患の患者さんがいる病棟で、慢性的な症状を抱えて生活している方たちの支援と看護に携わりました。

その時、週1回退院カンファレンスというのを行っていて、患者さんが今後自宅に帰るのか、いったん施設に入るのか、リハビリ病院をはさむのか、といった退院後の生活をご家族やソーシャルワーカーさんと調整する業務がありました。

脳梗塞などでこれまでと同じには生活できない方の場合、「この人は介護保険申請につなげよう」といった調整を行います。

病院だけで完結するのではなく、患者さんを住み慣れた地域に戻すために、地域の支援センターやケアマネージャーさんと連携をとることの大切さを、そこで学びました。

患者さんの生活環境を整えること、在宅看護の必要性を実感

その後、別の病院に移られたそうですね。


はい。大学病院では希望していた科に移ることができましたが、夜勤回数の多さ、業務量の多さで、本来やりたかった看護ができず、やりたいことがわからなくなってしまったんです。

求められることをこなす感じで、自分の成長を感じることもできなくなってしまって。自分の健康や生活を立て直すためにも、転職を考えました。

現在は透析を行うクリニックで、通ってこられる透析患者さんたちが安全に透析を受けられるよう、健康管理をしています。

ここでまた、新たな問題に気づきました。患者さまの中には、独居、高齢化、認知症、ADLの低下により、外来通院が困難な方が大勢いました。

ご家族のサポートが得られる方は、ご家族のサポートのもと、通院されている方もいましたが、ご家族への負担も計りしれないものでした。

これから、さらに独居、高齢化が進む中で外来通院を可能にするには、生活環境を整えていく事、社会資源をうまく使っていく事が重要になると思いました。

外来透析に特化したクリニックでは、専門性を高める事はできますが、今後は、より幅広い側面から患者さんや家族に看護する事が必要だと痛感しました。

外来に特化したクリニックですが、それ以外のところも支えていかないと難しいということを痛感したんです。

クリニックにはトータルサポートセンターがあり、介護保険の代理申請なども行っていますが、患者さんが求めている地域密着というより、組織内での代理申請しかできません。

そのような状況で、「次にやるなら在宅看護」という思いが出てきました。

外来に来る患者さんに接していると、「家が落ち着く」とか「ここに週3回来ると、顔を知っているスタッフがいて安心」という声を聞きます。

患者さんにとって、生活の一部に治療行為があるんですよね。

だからこそ、生活を全面的に整えてあげられたら、と思いました。「あそこの透析室に行けば知っている看護師さんがいて、必要なことを教えてくれる。何かにつなげてくれる」と思っていただけるようにしたかったんです。

「透析に来ているけれど、精神的なサポートもしてくれる」そう思っていただけるような役割は、果たせてきたと思います。


なるほど透析だけでなく、気持ちの面も含めたサポートをされてたんですね。


はい。ただ、あくまでも透析室の看護師という立場なので、もう少し自分の力でやっていきたいと思うようになりました。

サポートの幅や可能性を広げたい、組織の枠に合わせてやれることを限定してしまうのはもったいない、と思ったんです。

今は夜勤もないので体力的にも回復しています。エネルギーがあるうちに独立して、限界を決めず、いけるところまで挑戦したいと考えました。

運営企業とのマッチングで、組織として強い訪問看護ステーションを目指す

在宅医療に関わるため、独立・開業を目指して、弊社にコンタクトを取ってくださったんですね。


はい。まずはインターネットで検索し、上位にきたインキュベクスさんのホームページを拝見しました。

ケアーズを利用して独立した方の体験談が載っている冊子を見ることができ、イメージがつかみやすかったです。


それは、ありがとうございます。


訪問看護ステーションを立ち上げる際の資金面も心配でしたが、マッチングというシステムで運営企業さんと契約をすれば、それもクリアできる。そういう時代なんだな、という発見もあり、もっと話を聞きたいと思って説明会に参加しました。



ありがとうございます。

今回は、訪問看護ステーションの運営を希望されている自動車販売を行なう企業様とのマッチングで、ステーションを立ち上げることになりました。

社長の三村様は、横浜市で地域密着型の自動車販売・修理等の会社を経営され、地域への貢献、あらゆる年代の方たちとつながりたいという思いを持った方です。

実際に三村社長とお話してみて、いかがでしたか?


はい、三村社長の、「パートナーシップを築きながらやっていきたい」という言葉が印象的でした。

医療業界以外の企業と医療者が手を組み、地域の方たちが必要とする訪問看護ステーションを作ることで、地域に貢献し、暮らしやすさを底上げしていける、その考え方にも共感します。

私も、今までお世話になった人たちに貢献できればと思っています。良い地域にしていくために、自分ができることを積み重ねていくことで、お世話になった人たちにも恩返ししていきたいです。

そして、医療者はどうしても経営の部分は弱いので、経営をよく知っている方と手を組むことによって、組織として強くなれると思いました。

三村社長のお力を借りながら、私としてはステーションの看護師の体制を整え、自分の特性を活かしながらやっていければと思っています。

地域の人が求める在宅医療を実現し、看護師のやりがいも追求したい

これから訪問看護ステーションを立ち上げるにあたり、どんなステーションを作りたいと思っていますか?


三村社長もおっしゃっていたんですが、自分がやりたいという気持ちも大切だけど、地域の人たちが求めているものを提供できること、それをまず考えていきたいです。

そして、働く看護師にとっても、働きやすい環境があってこそ良い看護が提供できると思っています。

看護師は、結婚や子育てで働ける幅が狭くなるのが現状ですが、どんなライフステージにあっても、自分の生活も大切にしながら、やりたいと思ってやっていた仕事を「楽しい」と思いながら続けられるよう、スタッフの働き方も考慮していきたいです。

やりたい看護ができて、患者さんやご家族が笑顔になり、信頼関係ができ、看護を通して得られる喜びを感じることができるように、と思っています。


ありがとうございます。では、関さんは、どんな方と一緒に働きたいと思っていますか?


人やモノに対する思いやり、やさしさのある人ですね。

あとは、言われたことだけやるのではなく、自ら考えて必要な情報をとり、行動に移せる方、協調性のある方。私も訪問看護は初めての挑戦となりますので、一緒に学び成長し、高め合える仲間と働きたいと思っています。

自分の意見も大切にしつつ、相手の意見も聞ける余裕を持てる方となら、一緒に良い環境を作っていけると思います。

看護師としての責任感があり、看護が好きなことも大切です。

あとは……、ヘンな自信なんですけど、“来たら絶対に後悔させない”と思っています。

看護師として成長できる機会を作り、やりたいと思っている看護を思い切り実現できるようなステーションにしたいです。

ここで働くことで、「看護が好き」「看護師になってよかった」と思える場所にしていきたいですね。


関様の原点である「家でも社会の中でも役に立てるようになりたい」という思いが活きた、地域の方たちにとって頼れる訪問看護ステーションになりそうですね。

ステーションの開業、これからの関様のご活躍をを楽しみにしております。