講 師
※日程・内容は都合により変更となる場合がございます。予めご了承ください。
勉強会へのご参加はこちらから
損害保険の代理店から、異業種で訪問看護に参入。
秦野市のターミナルケアで高い評価を得ている。
看護現場の環境を知ったことをきっかけに、
グループ会社の株式会社ケイスラッシュの訪問看護・訪問介護・有料老人ホームの経営を行いながら、「訪問看護ステーション」、「介護の王国」運営支援も同時に行う。
医療者が働きやすい環境を作りたいと考え、訪問看護事業の鍵となる「組織づくり」に注力。看護師の定着率が高く、働きやすい環境を作り上げている。
介護保険の教育ビジネス、デイサービスの開設支援等を手掛けた後、在宅医療の浸透を目指し、訪問看護事業運営支援に携わる。
佐藤社長は、秦野市でグループホームの運営に加え、2015年9月にケアーズ訪問看護リハビリテーションみなせを開業。
看護師やリハビリスタッフの福利厚生を充実させることでスタッフの定着化が進み、長期的なステーション運営が可能となりました。
異業種参入ならではの運営・組織論により成長し続ける訪問看護ステーションにした佐藤社長のお話は必見です。
ケアーズ訪問看護ステーション支援先をサポートしているコンサルタント(講師)が登壇し、実際に開業・運営で知りえた情報を一挙公開いたします。
通常の勉強会とは違い、開業を検討している方の疑問に直接回答いたします。開設までの不安を一気に解決できるチャンスです。
知見や実体験に基づく、現場発の最前線の情報を知る他にない勉強会です。
1965年神奈川県生まれ。1998年、起業コンサルタント業を開始し、以来3000社を超える起業支援を手がける。
現在は、介護・医療ビジネスに特化した
訪問看護ステーション管理者経験を6年。
同ステーションをエリアNo1にまで成長させた経験を持つ。
現在も訪問看護師・施設ナース育成に奔走。
『ケアーズ訪問看護ステーション』開業運営支援、
『介護の王国(低価格で住める施設)』開業運営支援を全国に提供している。
また、地域ニーズの掌握のために、積極的に地域交流を図っておりドクター、退院調整室、ケアマネージャー等からの信頼は厚い。
INQ支援先情報や直営事業(訪問看護・訪問介護・老人ホーム)の実績を踏まえ、訪問看護ステーションを軸にしたことで見えた新たな事業成長の戦略「フランチャイズモデル」の構想をお話いたします。
これから、訪問看護ステーションの開業をお考えの方には、基盤となる訪問看護ステーションのあり方を。既に、医療・介護事業に取り組まれている方には、事業成長のヒントを見つけてください。
訪問看護ステーションを成長させるために必要な要素の総まとめです。人材採用・利用者獲得・売上管理とコスト効率化等、今までの振り返りを行いましょう。
※おさらいになるので、質問形式での進行になります。
訪問看護が求められること(連携先の欲しい情報を提供していくこと)が連携していくうえで重要なことです。そのために管理者として行うべきこと等について学んで行きたいと思います。
訪問看護ステーションを成長させるために必要な要素についての総まとめとなります。人材採用・利用者獲得・売上管理とコスト効率化等、今までの振り返りを行いましょう。
携帯電話、スマートフォン、パソコン、その他録画・録音機器を使用した写真撮影・録画・録音はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。